• 締切日時
    2023-09-07
  • 企業
    5
    住友商事
  • インターン名
    Sumisho Autumn Internship ~Design Thinking Program~
  • インターン概要

    開催時期
    第一日程:11月8日(水)〜11月10日(金)
    第二日程:11月28日(火)〜11月30日(木)


    テーマ


    モビリティ事業
    ※協力:輸送機・建機事業部門


    会場


    大手町本社


    参加人数


    100名程度


    応募締切


    第一日程:8月28日(月)
    第二日程:9月7日(木)

  • 関連する口コミ
    早期選考

    3月選考エントリー意思確認→2次面接→3次面接→内定です。 面接は集団面接で、自己紹介で話した内容をメインに深ぼられます。 通常よりもはやく本選考を受けられるという点でお得だと思います。

    インターン優遇

    2つあり、1つ目がメンターがつきます。2つ目が3月選考に案内されます。 メールにて通達されました。 メンターに関しては特定の人にのみ案内があり、3月選考に関しては全員が案内されています。 メンターに関してはファシリをしていた人や協調性がある人、ロジックが強い人、プレゼンがうまい人に来たわけではなく、どちらかというとワーク中に地蔵をしていた人にきているイメージでした。

    インターン内容

    2023年2月中旬の3日間 デザインインターン 期間は3日間で、デザイン思考を用いてワークを進めていきました。住友商事は日程は3日間であるものの、13時頃開始の18時解散だったのでワーク時間は4時間ほどでした。つまり、残業必須ということです。60人ほど参加しているのですが、1グループ6人で、計10グループに同じお題が与えられます。 1日目はデザイン思考テストの会社の方が講義をしてくださり、その講義で言われたフレームワークを使いながらロジックなどは関係なくアイデア力で議論を推進させます。2日目以降はデザイン思考は用いるという制限はなくなり、通常通りにワークを行う形でした。 社員は全体に対して3名参加しており、ワーク会場を人事と一緒にぐるぐる巡回する形でした。定期的に壁打ちタイムがあるのですが、そこも3分ほどと一瞬だったのであまり見られていないと思います。 最終日の全体発表後に順位がでるのですが、ロジックが強いアウトプットを出していたチームではなく、突飛なアイデアの班が優勝していたので、デザイン思考に乗っ取ったアウトプットが評価されているイメージでした。 総合商社もビジネスモデルについての理解ができるかと言ったら微妙でした。デザイン思考の考え方に囚われるインターンなのであまり有意義ではありません。一方で、実際にオフィスにいくことはできるので住友商事がどのような雰囲気なのかを知るという目的なのであれば非常に参加する意義はあると思います。